まず始めにお伝えしたいのは、今は「部屋が余っている」ということです。平成25年住宅・土地統計調査(総務省統計局)による空室率は18%になっております。部屋を貸そうと思って賃貸に出しているのに、借り手がつかない部屋が約2割もあるということです。引越しシーズンや人気物件であれば、募集をかけてすぐに入居者が決まってしまうかもしれませんが、賃貸物件の数は十分に足りているのですから、あせって契約する必要は無いのです。今後も人口は減少するのに、賃貸住宅が現在と同程度新築されると、どんどん空室が増え、空き家が現在の数の2倍という予想もあります
今現在市場としては完全な「借りて市場」なのです。つまり借り手が十分な時間をかけ部屋を選ぶ権利が有るのです。条件の悪い部屋を借りることは、無いのです。
1管理が悪いマンション・アパートは借りない
管理費を支払っているのに、ゴミ置き場もかたずけない、敷地内はゴミが散乱している、建物内にゴミがある、廊下が汚いなど管理が悪い物件は絶対かりません。管理会社・大家さんがきちんと管理出来てない証拠です。
2退去時にカギ交換費用を負担しなければいけない部屋
なぜ次の人のために鍵を交換しなければいけないのか私にはわかりません。これは防犯上の問題であり、大家が行う事で自分が鍵を使い悪さをすると疑われているのと同じである。鍵交換費用は2万円を少し超える金額だが無駄な費用である。
3退去時のストーブ清掃料整備料・エアコン清掃整備料の費用負担が必要な部屋
家賃には本来経年劣化・通常損耗が含まれており借主から経年劣化・通常損耗費用を徴収すと家賃との利益の二重取りになります。家賃に含まれるストーブ清掃料・エアコン清掃料をする負担する必要はあるのか、部屋を借りた状態にして返す必要はないのだからこの費用は大家が負担するものです。
4異常に高額な退去時の清掃料・消毒料を負担しなければいけない部屋
家賃には本来経年劣化通常損耗が含まれております。部屋を借りた状態にして返す必要はないのだから、本当は1円も負担したくないのですが、
現在の部屋を借りる環境では相場の金額は仕方ないのかも知れません。ただあまりにも高額な清掃料負担の部屋を借りるのは止めるべきです
5保証人がいるのに家賃保証会社を利用させる部屋
保証人を頼む人がいないために利用することに関しては、お金がかかりますのが、私は大変良い制度でデメリットよりメリットの方が良い制度だ と思いますが、今の不動産会社・管理会社は、保証人がいるのに無理やり保証会社を利用させ手数料を取り、その手数料から多額のバックマージンを不動産会社・管理会社に支払う制度は大変なデメリットです。こんな物件は借りるのを止めた方が良いと思いますが。
6空室が異常に多い部屋は私は借りません。
入居しょうとしている、アパート・マンションはどのくらいの空室がありますか、空室が多い物件は私は借りません、なぜなら空室が多い物件は人気が無いのです。人気がにない理由が家賃が高い、交通の便が悪いなら良いのですが、管理会社・大家の対応が悪いなどの場合もあります。
また空室だらけになると、管理がおろそかになります。冬になると両隣がいないと寒く暖房費がかかります。4戸に1件しか入居していない物件、空き部屋が半分もある部屋は私は借りません。
7暖房がプロパンガスの部屋
入居しょうとしている部屋の暖房がプロパンガスの部屋は、私は借りません。とてつもない暖房料金になるからです。私のお客様で家賃と同じだけのプロパンガスの支払いをしています。とても払えないと、ひと冬で退去してしまいました。暖房器具には注意を
8入居時に消毒しませんかという不動産会社から部屋は借りない
入居時にカビ対策になる?、消毒(殺菌・殺虫)になる?、ゴキブリ対策になる?大手賃貸不動産会社は入居前に必要以上に消毒を進めるます。
また札幌市豊平区平岸では大手賃貸不動産会社Aでは、お客様より消毒の工事を請負ながらスプレーを撒かなかったり、既定の量を撒かなかったので、スプレー缶があまりスプレーの処理にり会社内でスプレー缶をまき散らし大変な事故になりました。本当に消毒スプレーを撒いても効果があるの?、もともとホームセンターで市販されているもの撒き、10倍の値段を請求しているだけである。本来は消毒対策は大家の業務のはずですが。